神を畏れ、その戒めを守れ

2012/06/11

すべてに耳を傾けて得た結論。「神を畏れ、その戒めを守れ。」これこそ人間のすべて。

コヘレト 12章13節


御言葉は速やかに走る

2012/06/10

主は仰せを地に遣わされる。御言葉は速やかに走る。羊の毛のような雪を降らせ、灰のような霜をまき散らし、氷塊をパン屑のように投げられる。誰がその冷たさに耐ええよう。御言葉を遣わされれば、それは溶け、息を吹きかけられれば、流れる水となる。

詩編 147編15~18節


足の裏の埃

2012/06/09

「どこでも、ある家に入ったら、その土地から旅立つときまで、その家にとどまりなさい。しかし、あなたがたを迎え入れず、あなたがたに耳を傾けようともしない所があったら、そこを出ていくとき、彼らへの証しとして足の裏の埃を払い落としなさい。」

マルコ 6章10,11節


抱いている愛

2012/06/08

わたしは、悩みと愁いに満ちた心で、涙ながらに手紙を書きました。あなたがたを悲しませるためではなく、わたしがあなたがたに対してあふれるほど抱いている愛を知ってもらうためでした。

コリントⅡ2章4節


青春の日々

2012/06/07

青春の日々にこそ、お前の創造主に心を留めよ。苦しみの日々が来ないうちに。「年を重ねることに喜びはない」と言う年齢にならないうちに。

コヘレト12章1節


人間には救う力はない

2012/06/06

君侯に依り頼んではならない。人間には救う力はない。霊が人間を去れば人間は自分の属する土に帰り、その日、彼の思いも滅びる。

詩編146編3,4節


タリタ、クム

2012/06/05

そして子どもの手を取って、「タリタ、クム」と言われた。これは、「少女よ、わたしはあなたに言う。起きなさい」という意味である。少女はすぐに起き上がって、歩き出した。もう十二歳になっていたからである。それを見るや、人々は驚きのあまり我を忘れた。

マルコ 5章41,42節


神は真実な方

2012/06/04

神は真実な方です。だから、あなたがたに向けたわたしたちの言葉は、「然り」であると同時に「否」であるというものではありません。

コリントⅡ 1章18節


労苦の結果

2012/06/03

目に望ましく映るものは何ひとつ拒まず手に入れ、どのような快楽をも余さず試みた。どのような労苦をもわたしの心は楽しんだ。それが、労苦からわたしが得た分であった。しかし、わたしは顧みた、この手の業、労苦の結果のひとつひとつを。みよ、どれも空しく、風を追うようなことであった。太陽の下に、益となるものは何もない。

コヘレト 2章10,11節


立ち昇る香り

2012/06/02

わたしの祈りを御前から立ち昇る香りとし、高く上げた手を夕べの供え物としてお受けください。

詩編 140編2節


完全な道

2012/06/01

貧乏でも、完全な道を歩む人は、二筋の曲がった道を歩む金持ちより幸いだ。

箴言 28章6節


主を尋ね求める人々

2012/05/31

悪を行う者らは裁きを理解しない。主を尋ね求める人々はすべてを理解する。

箴言 28章5節


生きている

2012/05/30

わたしは生きている、と主なる神は言われる。

エゼキエル 16章48節


神に従う人

2012/05/29

神に逆らう者は追う者もないのに逃げる。神に従う人は若獅子のように自信がある。

箴言 28章1節


あらわな戒め

2012/05/28

あらわな戒めは、隠された愛にまさる。

箴言 27章5節


罪を犯しうる

2012/05/27

人を偏り見るのはよくない。だれでも一片のパンのために罪を犯しうる。

箴言 28章21節


信仰によって励まされました

2012/05/26

兄弟たち、わたしたちは、あらゆる困難と苦難に直面しながらも、あなたがたの信仰によって励まされました。あなたがたが主にしっかりと結ばれているなら、今、わたしたちは生きていると言えるからです。

テサロニケⅠ 3章8節


移って行く

2012/05/25

鳥が巣から飛び去るように、人もその置かれたところから移って行く。

箴言 27章8節


苦難を受けるように定められている

2012/05/24

わたしたちが苦難を受けるように定められていることは、あなたがた自身がよく知っています。

テサロニケⅠ 3章3節


明日のことを誇るな

2012/05/23

明日のことを誇るな。一日のうちに何が生まれるか知らないのだから。

箴言 27章1節